日本の神さまは、僕らの住まうこの星の中心がどこにあるか教えてくれている。
地球は自転しながら、太陽系を回っているのはご存じの通りだが、夜の星空をみあげると、
ひとつ、中心となっている星に気が付く。
キャンプに出掛けたら、是非、夜の星空を
眺めてみてほしい。その星を中心にすべての天体が時間とともに動いていく。
その宇宙の中心にある星の名は、北極星。古代、この国の先人たちはこの星に
天御中主(アメノミナカヌシ)という名前をつけ、
古事記の神話の冒頭にすべての中心であり起源となる神様として紹介した。
宇宙の中心にすべての始まりを求めた神さまの物語は、天地をわけ、方角をあらわし、
時を刻み、いずれ時計や地図を作り上げることになる。
僕らが毎日をあたり前に過ごすとき、原初の神である天御中主を中心とした
自然の理(ことわり)のなかで命を育んでいることを忘れてはならない。
その理(ことわり)には、天御中主を中心に地球の自転が左回りとなっていることも
含まれる。
多くの人のつむじが左回りだったり、学校のグランドにつくられる
ラニングコースも気が付けば左回りが多いのも、
天御中主を中心とし左回りに自転するこの星(地球)に住まう理の中の命だから
なのかもしれない。
わたしたちの先祖は日々の暮らしの中で様々な風土や風習を作り上げてきた。
子供が生まれればお宮に参り、成長とともに七五三を祝うのもその理の中で得た“命“の
誕生や成長への感謝と祈りそのもの。ただの通過儀礼と思うなかれ。
新しい命は氏神様へご報告してこそ地域や環境、その暮らしに守られて、
その後の成長は割り切れない年数で祝うことで厄災を防ぎ、魔を寄せつけないとも考えられた。
振り返ればさまざまな風習の多くは、自然の理から生まれたものが多く、
その理こそ神さまのおかげさまとし、自然そのものを神に見立ててきたのが、
随神の道(かんながらのみち)なのではないだろうか。
自然崇拝のなかにある日本の神様の物語は、僕らの命が繋げる“暮らしの知恵”に
満ちている。
ライフスタイル神社学では、自然の理から先人達が紡いできた
神話を読み解くことで、今を生きるわたしたちに、毎日の暮らしにちりばめられた
大切なことを思い出させてくれるに違いない。
神社学教授
全国各地にあるソーシャル大学にて「神社学」を展開。地方活性のひとつとして尾道自由大学を設立し、校長に就任。その他、イマジン株式会社代表、(社)人力チャレンジ応援部代表理事。世界を旅し、外から見ることで日本の魅力に改めて気づき、帰国後に日本の魅力を再発見していく中で、とことん神社に心を奪われる。著書に、絵本『あまのいわと』、『JINJA BOOK 神社本』シリーズ、『日本の神さまと上手に暮らす法』などがある。
同じ興味をもった仲間と出会い、繋がることで
情報交換を通じて楽しみながら学びを
深めていくことができます。
カスタム受講より2,200円(税込)お得!
ライフスタイル神社学は、前・中・後編の3回で
学ぶカリキュラムです。ひと月で全編が学べる
全編セットがおすすめです。
お好きな日程で、まずは
試しに前編だけでもお気軽に。
自分のペースで受講スケジュールを組みたい方におすすめ。
宗教が生まれる以前に発生したであろう自然崇拝。
わたしたちの住まうこの国の先人たちは、自然の恵みをいただき命を紡ぐ暮らしの中で、自然の摂理そのものを神さまと見立て畏れ敬っていた。その神さまにご挨拶がしやすいように、人の暮らしの中にご鎮座いただいたのが、今もなじみのある街の中の神社といえる。神社の魅力、その魅力の源泉に触れてみませんか?
【日程】1/13・2/3
1つの命は2つから生まれ、その2つは4つの命が存在しないと生まれない。
命に繋がる他の命は想像以上の数。僕らの命に繋がる先人たちが自然を神と見立ててともに生きてきた物語を、神話として残してくれた。神々の物語を想像力豊かに受け止めたとき、壮大なこの星の命を感じるかもしれません。大先輩たちが残してくれたこの国の神さまの物語に心を寄せてみましょう。
【日程】1/20・2/10
知ってるようで知らない有名古社の意外な話や、離れた土地の信仰を繋ぐ日本神話のネットワーク。有名神社の名前は知っていても、何故そこで神様をお祀りしはじめたのか?
本来であればとても重要なその物語へ、講義を通して旅に出てみましょう。様々ある日本神話と、全国にある古社との繋がりや、近くの馴染みある神社の奥底にある魅力に気づけば、全国各地の神社参拝も一味変わってくるかもしれません。
【日程】1/27・2/17
各講義価格:¥6,600税込
Ⅲ講義セット価格:¥17,600税込